5/21 (日) 京都女子大学現代社会学部公開講座「恋愛と結婚からみる日本文化と現代社会:人口減少社会にいかに向きあうか」

公開講座の告知です。

今年度より現代社会学部には、現代社会専攻・国際社会専攻・情報システム専攻の3つの専攻が開設されました。この3つの専攻の開設を記念して、公開講座『恋愛と結婚からみる日本文化と現代社会――人口減少社会にいかに向きあうか』というイベントを開催いたします。現代社会学部ならでは視点から、現代の恋愛・結婚事情についてマジメに柔らかく考えていくイベントです。興味のある方は是非ご参加下さい。

【趣旨】

最近「恋活・婚活」や「草食系男子」といった言葉を良く見聞きすると思います。また、恋人がいない若者の割合が過去最大の割合に達しているという調査結果が発表され、大きな話題になりました。これらの言葉の流行や調査結果のニュースは、人口減少社会を迎えた現代社会の将来に対する危機感を表しているといえるでしょう。そこで、このシンポジウム形式の公開講座では、現代社会学部ならでは視点から、現代の恋愛・結婚事情について考えていきたいと思います。

【日時】
日時:2017年5月21日(日)13:00~16:30
場所:京都女子大学 B517教室
参加費:無料・事前申込不要

【登壇者】
井上章一(国際日本文化研究センター教授) 「ブラジルの草食系男子」
橘木俊詔(本学現代社会学部客員教授)「肉食女子・草食男子の意味」
西尾久美子(本学現代社会学部教授)「伝統文化の担い手「舞妓さん」の当世事情」

コーディネーター:森久聡(本学現代社会学部准教授)

APO(アジア生産性機構)視察団の方々が本学を公式訪問されました

APO(アジア生産性機構)視察団の方々が本学を公式訪問されました。

アジア生産性機構(APO)の主催する「企業における女性のための人材育成に関する視察団」プロジェクトに参加した16名が、4月7日に京都女子大学を訪問されました。参加者はAPO加盟国のカンボジア・ラオスといった新・新興国やインド、タイ、マレーシアなどの新興国からの10カ国に加え、非加盟国であるミャンマーも含めたアジア11カ国からで、産官学各分野で女性のキャリア育成を担当する女性専門家による訪日団です。

本学への訪問の目的は、女性の人材教育の実情について情報取集と意見交換することで、本学の林学長の挨拶に加えて鳥谷現代社会学部長も歓迎の挨拶を、また、竹安地域連携研究センター長とが現代社会学部の西尾教授がレクチャーを行いました。

参加者は、歴史ある京都女子大学の教育実績や地域産業における女性のキャリア形成の事例について熱心に耳を傾けられ、活発な意見交換がされました。また、休憩時間には、京都市内を一望する本学からの眺めも楽しまれるなど、和やかな時間も過ごされました。

以下は鳥谷学部長の挨拶です。

Ladies and gentlemen, good afternoon.

I am Kazuo Toritani, dean of faculty for the study of contemporary society. On behalf of our faculty, I warmly welcome all of you. And, I am very much honored to make welcome speech in front of you.

Let me explain a little bit about our faculty. Our faculty is established at the new millennium, year of 2000. The number of incoming undergraduate students every year is about 300 persons, which is accounted for almost one-fifth of the total number of students enrolling in our university as a whole. Education of our faculty is characterized as Liberal Arts. The subjects of our faculty are ranged from natural science to humanities, from computer science to moral science.

As for myself, my major is about economics, especially international economics and finance. I am focusing on internationalization of renminbi nowadays.

As far as I noticed, your research topic of this time is about Industrial Human Resources Development for Women. This is in part very common with what our faculty has been tackling. In fact, we have a few researchers who have studied almost the same research topic in terms of gender discrimination, from the view-point of economics, sociology and law. Taking this opportunity, I hope that our faculty can cooperate with your research in future.

Lastly, I hope your research can have fruitful result and all of you can be back to home country in safety.

Thank you very for your visiting us today.

大学新着情報でも報告されていますのでご覧ください。http://www.kyoto-wu.ac.jp/news/details/n6eaci0000007pp8.html

 

情報システム専攻のためのRuby Girls体験会

既報の通り、現代社会学部の学生さんは、本年度1回生が2回生になる時点から、「現代社会専攻」「国際社会専攻」「情報システム専攻」の3つの専攻を選択することになります

「情報システム専攻」を考えている1回生のために、プログラミング入門の体験講座Ruby Girlを開催します。

詳しくは右のチラシ、およびRubyGirlsホームページをみてください。

また、高校生のためにも、各地の高校でも開催させてもらうこともできます。これも右のチラシをどうぞ。

3専攻それぞれについて、今後このウェブページなどで情報をお伝えしようと考えています。

 

現代社会学部「香港大学夏期英語研修」説明会開催報告

現代社会学科国際研修プログラム委員会主催の「香港大学夏期英語研修」(短期英語研修B:2単位)の説明会が、4月7日(金)、10日(月)の両日、開催されました。約40名の学生さんが集まり、引率の鳥谷先生から説明が行われました。

研修期間は8月6日(日)~8月26日(土)(予定)で、現代社会学部の学生(単位認定は1回生=平成29年度以降入学生のみ)が参加できます。2回生以上も参加できます。

日本人が苦手とするspeakingとlisteningに重点をおいたプログラムです。

夜の香港
説明会の風景

ご質問は、現代社会学科国際研修プログラム委員会まで。

国際研修プログラム委員会:鳥谷(香港担当)、松本(委員長)、戸田、松田、城戸

(文責 戸田)

新入生オリエンテーション

新入生オリエンテーションの3日目、4月5日に、学科によるオリエンテーションが行われました。学部長挨拶、各専攻・クラスター・プログラムを中心とする履修についての説明、学生生活における注意事項、学科教員の紹介などが主な内容です。入学式以降の盛りだくさんの行事にややくたびれ気味の新入生ですが、夢と希望に満ちあふれた表情が印象的でした。(霜田)