2019年度院生発表会を開催しました

1月22日水曜日(10時35分~12時15分、S306)、現代社会研究科院生発表会を開催しました。17名の参加がありました。院生発表会とは、学位論文提出者以外の院生が、この1年間の研究成果を発表する場です。今回は、博士後期課程のAさん(テーマ:仏教とジェンダー)、博士前期課程のTさん(テーマ:衣料の文化的社会意義)、Cさん(テーマ:メディアとジェンダー)、Eさん(テーマ:母子家庭の支援)が発表されました。それぞれの発表後、活発な質疑応答が行われました。院生の皆さん、本日のコメントを受けて、学位論文完成を目指して頑張って下さい。質問をして下さった先生方、参加して下さった学部生の皆さん、有難うございました。

(文責:戸田)

3回生がCTFに入門しました

こんにちは,宮下です.

株式会社LACのご協力により,3回生のゼミでCTFを行いました.CTFとはCapture The Flagの略で,情報セキュリティの世界では自分のチームのサーバを守りつつ相手サーバを攻撃してフラグを奪う競技を指します.今回実施したのはそれほど「ガチ」なものでなく,クイズに回答してフラグをゲットする形式です.LACさんにはかれこれ4〜5年の間,毎年のようにゼミで開催していただいています.

学生さんは各自のPCでクイズサーバに接続します.クイズは「ウェブ」や「プログラミング」などのジャンルに分かれていて,ネットで調べればわかる簡単なものからかなり頭を使う難しいものまで色々用意されています.もちろん,難しいものほど得点は高く設定されています.

CTF競技の説明をお聞きする
CTF競技の説明をお聞きする

LACの渡辺さんと八尾さんから最初に少し競技の説明をいただいて,学生さんたちにはその後1時間ほどプレイしてもらいました.学生さんたちはかなり真剣に取り組んでいて,競技中の教室はシーンと静まりかえっていました.

真剣に取り組んでいます
真剣に取り組んでいます

競技終了後,わからなくて悔しかった問題の解説などをお聞きしました.最後に得点の高い人から3人が表彰され,それぞれ賞品が授与されました.なんと1位には賞状も用意してくださっていました.

情報セキュリティの分野ではITに関する総合的な知識とスキルが必要になります.今回のイベントではその一部を楽しみながら学ぶことができたと思います.これをきっかけに学生さんたちには是非学び続けていってもらいたいと思います.

最後になりましたが,株式会社LACの皆さん,ありがとうございました.

サービス停止のお知らせ

こんにちは,宮下です.

本学の受変電設備点検のため,8月17日(土)午後(予定では14時〜17時)はこのサーバが置かれている建物が停電します.そのため,このサーバは12時頃に停止し,アクセスできなくなります.電源復旧次第,順次サービス復旧します.

お知らせが遅くなってすみません.

ITインフラ見学

こんにちは,宮下です.先日,情報システム専攻3回生の宮下ゼミと中山ゼミ合同でITインフラ見学会を実施しましたので報告します.見学先は,NTT西日本およびNTTネオメイトでした.

まず施設全体の説明を受けました
まず施設全体の説明を受けました

まずNTT西日本で施設全体の説明をお聞きした後,通信インフラを見学しました.ここには各家庭の固定電話などに接続されたケーブルがたくさんあり,それらが段階的に集約されていく様子とそのための装置を見ることができました.また,停電時にそれらのインフラを稼働させるための電源設備も見せていただきました.停電を察知した瞬間に電源がバッテリーに切り替わり,その後発電機が起動して電気を供給する仕組みになっているのだそうです.

その後,地下にある「とう道」を見学しました.これは通信回線が敷設されているトンネルで,点検や整備のために人が入れるようになっています.非常に重要な施設なので厳重に管理されていて,出入口や経路などは機密事項だそうです.写真撮影はもちろん禁止,内部がどんな様子だったなどSNS等で漏らすことのないようにとの説明がありました.そんな中,記念撮影した貴重な1枚がこれです.

とう道で記念撮影

最後にNTTネオメイトのMC-SOCを見学しました.MC-SOCは Managed Cloud Service Operation Center の略だそうです.ここは顧客の契約しているクラウドサービスとオンプレミスサービスの双方を24時間365日監視し,運用トラブルの解決を図るためのオフィスです.最初にサービス全体の概要をお聞きした後,実際のオフィスをガラス越しに見せていただきました.何枚も設置された大きなディスプレイの意味やスタッフの役割分担,ユニフォームの見分け方などを教わりながら,実際の業務を行っている現場を興味深く拝見しました.

MC-SOC見学記念に

今や現代社会の基盤となっているITインフラの現場を目のあたりにして,学生さんたちは学ぶところが大きかったのではないかと思います.最後になりましたが,見学に際してご協力くださった皆さま,見学を手配してくださった関係者の皆さまにお礼申し上げます.

第3回KWU小学生プログラミング教室を開催しました

京都女子大学では、毎年、KWU小学生プログラミング教室およびコンテストを主催し、情報システム専攻の学生が企画・運営を行なっています。小学生にプログラミングの楽しさを知ってもらいたいとの想いで活動を行っています。活動3年目の今年度は約200名の小学生がプログラミング教室に参加してくれました。

今年度は世界中で大人気のMinecraft(マインクラフト)をベースとした8×9Craft(ハッククラフト)教材を使って、小学生の皆さんにプログラミング体験をしてもらいました。

7月に行われた教室では、プログラミングを学んでいる情報システム専攻の1〜4回生の学生たちが先生となって、小学生たちのプログラミング学習のサポートを行いました。
KWUプログラミング教室で使用した教材は丸野ゼミ4回生の学生および教員の指導のもと、1回生の基礎演習Ⅰ(丸野クラス)の学生たちが作成しました。

実際に参加していただいた小学生の方々には、楽しかった・面白かった・またやりたいといった嬉しい声をたくさんいただきました。 私たち学生も小学生にプログラミングを教えることで、新鮮な反応やリアクションをしてくれるのでとてもやりがいを感じました。また、小学生に教えることを通して、大学生たちのプログラミングの知識を深める機会にもなっています。

この教室を通じて小学生たちがプログラミングの世界にもっと興味を持ってくれたら嬉しいです。

10月には本学でKWU小学生プログラミングコンテスト決勝を開催します。 スタッフ側としても楽しみにしています!

城戸ゼミ京都フィールドワーク(2)

南禅寺の後は、歩いて京都市動物園に向かいました。京都市キャンパス文化パートナーズ制度で入場料が600円のところ、なんと100円で入れました!!大学生のお財布の味方です(笑)。

 ゾウの森では、少し遠くからゾウを見ましたがその迫力に圧倒されました。

ゾウの森にて

ゴリラのおうちでは、ゴリラの大サービスを受けてみんな大興奮&大爆笑でした!

 アフリカの草原エリアでは、キリンの目線と同じ高さから観察できました。そこで、右前足にハートがついたキリンを発見!なにかいいことがありそうです♡

幸運のキリン

ほかにも、レッサーパンダなどのかわいい動物たちにも会えました。たくさん笑って、癒されて、動物の生態についてたくさん知ることができて大満足でした。(≧▽≦)

担当者:中岸、鍋島、馬場

【Chum】現社ゼミ登録先生紹介第5弾!正木大貴先生です

どんどんいきますよー!Chumによる先生紹介動画、ラストは正木先生です!
Chum「先生が今興味を持っていること(研究していること)は何ですか? 正木先生ーー現代のSNSの事情です。SNSは独特のコミュニケーションですが、リアルな対人関係にも影響を及ぼします。それがどのように影響するのか、どのように変化していくのかに興味をもっています。 Chum「それ以前はどのようなことを研究していたのですか?」 正木先生ーー物語(映画、マンガ、アニメ、小説など)を心理学的なものの見方をしていました。 Chum「一回生後期のゼミをどのようなゼミにしていきたいですか?」 正木先生ーー変に空気をよんだり、周りの雰囲気を察したりするのではなく、遠慮せずに自分の意見を自由に話すことができるゼミにしていきたいと思っています。 Chum「そのためにゼミでは何かやりますか?」 正木先生ーー毎回、ディスカッションをする時間を少し設けます。隣の人と話すことは皆できるのですが、全体の前では話せなくなる人が多いです。だから、隣の人とディスカッションをした後、全体の前でもディスカッションをしてもらいます。 Chum「ゼミを通して何を学んでほしいですか?」 正木先生ーー自分の研究テーマを選ぶ力、資料を集める方法、プレゼンテーションに慣れる、ディスカッションの仕方、この4つを学んで身につけてくれたら良いなと思います。 Chum「ありがとうございました。」

【Chum】現社ゼミ登録先生紹介第4弾!掛谷純子先生です

Chum キャンパスライフコネクターです。
掛谷先生紹介動画
続きまして、掛谷先生です!ここにきて初めての女性の先生です(#^^#) 一つ一つの質問に丁寧に答えて頂きました。以下のインタビューにもぜひ目を通して下さい! Chum「先生が今研究していることはなんですか?」 掛谷先生ーー今は、地方自治体への管理会計の導入について研究しています。 Chum「管理会計って何ですか?」 掛谷先生ーー経営管理のための会計。小遣いを使いすぎたとき、うまく管理したいなぁ、来月はあまり使わないでおこう、とか考えるよね。会社も同じで、お金をうまく使えるように管理するための会計が管理会計です。 Chum「一回生のゼミでは何をしますか?」 掛谷先生ーーまだ授業で会計のことを学んでいない状況なので、企業を知ってもらおうと思います。ゼミのメンバー1人1人が興味のある企業を調べて発表してもらいます。たとえば、過去には航空会社のpeachやセブイレを調べてくれた学生がいました。 Chum「ゼミを通して学んでほしいことは何ですか?」 掛谷先生ーー 学ぶことが楽しいってことを学んでほしいです。「楽(らく)」と「楽しい」は違うことだと思っています。大変でも、楽しいことっていうのは頑張れるよね?楽なゼミではないけど楽しかった!と思ってもらえるゼミにしたいです。 Chum「ありがとうございました。」
https://youtu.be/-CfV2iVMeKA
掛谷先生が好きなリマール(カジャグーグー)

【Chum】現社ゼミ登録先生紹介第3弾! 金子充先生です

Chum キャンパスライフコネクターです。

金子先生紹介動画

第四弾になりました!現社ゼミ登録に伴う先生紹介動画です!今回は金子先生です!ご本人の希望により、声を出さない形での動画公開となります!

 Chum「先生の専門分野を教えてください。」

 金子先生ーーマーケティングです。どうやったら商品が効率的に売れるか、上手く売れるかというのを明らかにする学問です。

 Chum「ゼミはどのようなゼミにしたいですか?」

 金子先生ーーとにかく喋るゼミですね。皆さんが自分の意見を考えて、発言する、そういうゼミにしていきたいです。

 Chum「ゼミを通して何を学んでほしいですか?」

 金子先生ーー「なぜ?」を考える癖ですね。この癖をつけてほしいと思います。

 Chum「企業でのマーケティング経験はありますか?」

 金子先生ーーそれはよく言われますね。バイト経験は学生の時にあるのですが、企業でマーケティングをした経験はないんです。もちろんマーケティングの経験も大切だと思いますが、僕は「なぜ売れるのか外側から見る」ことが大切だと思っているんです。だから最近は(マーケティング経験がないのにマーケティングを研究して意味あるのかと)言われたら、「近大マグロを研究している人がマグロになったことがありますか?」って言うようにしています。

 Chum「好きな音楽はありますか?」

 金子先生ーーロックとは割と賑やかなのが好きです。最近だとMAN WITH A MISSIONというオオカミのマスクを被ったバンドを知って。あれすごくいいですね!(笑)

 Chum「女子ばかりだと居づらくないですか?」

 金子先生ーー慣れてしまって居づらさは感じないですね。逆に、男性ばかりの大学の方が違和感ありますね。道越先生と飲みに行ったり、ポープ先生、アウケマ先生とA地下でご飯食べたりと、先生方とも仲が良いです!

 Chum「ありがとうございました。」