現代社会学部「香港大学夏期英語研修」説明会開催報告

現代社会学科国際研修プログラム委員会主催の「香港大学夏期英語研修」(短期英語研修B:2単位)の説明会が、4月7日(金)、10日(月)の両日、開催されました。約40名の学生さんが集まり、引率の鳥谷先生から説明が行われました。

研修期間は8月6日(日)~8月26日(土)(予定)で、現代社会学部の学生(単位認定は1回生=平成29年度以降入学生のみ)が参加できます。2回生以上も参加できます。

日本人が苦手とするspeakingとlisteningに重点をおいたプログラムです。

夜の香港
説明会の風景

ご質問は、現代社会学科国際研修プログラム委員会まで。

国際研修プログラム委員会:鳥谷(香港担当)、松本(委員長)、戸田、松田、城戸

(文責 戸田)

新入生オリエンテーション

新入生オリエンテーションの3日目、4月5日に、学科によるオリエンテーションが行われました。学部長挨拶、各専攻・クラスター・プログラムを中心とする履修についての説明、学生生活における注意事項、学科教員の紹介などが主な内容です。入学式以降の盛りだくさんの行事にややくたびれ気味の新入生ですが、夢と希望に満ちあふれた表情が印象的でした。(霜田)

第19回修道夏祭りに社会調査演習奥井クラスがボランティア参加しました

京都女子大学が位置する東山区は古い家屋が多く、高齢化率が32.4%と京都市の中で最も高い都市型超高齢化地域です。社会調査演習奥井クラスでは、この少子高齢化の進行する東山区の地域社会の現状と課題について、統計資料分析や観察、地域の方々のレクチャーなどを通じて勉強をしてきました。

8月27日(土)に東山区修道学区恒例の「修道夏祭りgood-bye summer」が東山総合支援学校校庭にて開催されました。奥井クラス学生のボランティア参加は今年で2回目、今回は昨年参加した4回生2名も応援に駆け付けてくれました。

修道夏祭りは学区が主催するお祭りとしては他に例をみないほど規模が大きく、出し物や屋台も豊富にそろっているのですが、ここに一切業者を入れず地域の有志の方々が手分けをして準備・出店をしていることが特徴です。

奥井クラスの学生は当日朝の仕込み作業からお手伝い。「一生分のから揚げを揚げた~~!」と言いながら、お祭り本番も屋台での販売に奮闘して地域の方々から喜んでいただきました。

後期の社会調査演習では、修道学区自治連合会で活躍する女性役員の方々を対象に、生活史インタビュー調査を実施する予定です。

イカ焼き担当の3回生岩崎香理さん、大西ひなのさん
イカ焼き担当の3回生岩崎香理さん、大西ひなのさん
生ビール担当の4回生岡田七海さん
生ビール担当の4回生岡田七海さん
ヨーヨー釣り担当の3回生滝澤綾子さん  少子化で学校の統廃合が進む東山区ですが、お祭りには近隣の子供たちが集まります。
ヨーヨー釣り担当の3回生滝澤綾子さん 
少子化で学校の統廃合が進む東山区ですが、お祭りには近隣の子供たちが集まります。
日暮れ前からこの人出。
日暮れ前からこの人出。
夜になると提灯と手作りの行燈が幻想的。
夜になると提灯と手作りの行燈が幻想的。
舞台には京都女子大学チアリーディング「GALAXIE」の皆さんも出演。
舞台には京都女子大学チアリーディング「GALAXIE」の皆さんも出演。この写真はまいぷれ下京区・東山区担当の市川涼一氏よりお譲りいただきました。

文責:奥井

AO入試ガイダンス・情報系授業体験コーナーにもご参加ください

 

AO入試ガイダンスは8/6(土)14:30〜15:00、掛谷先生のミニ講義のすぐあとです。現代社会学部が求める学生像、AO入試の概要、出願方法などを説明して、出願書類も配布します。またこの時レポート講義のテーマも発表しますので、AO入試の受験を考えられている方はぜひご参加ください。

8/5(金)・6日(土)・7日(日)の11:00-13:00は、J校舎402教室で情報系授業体験コーナーがあります。これは現代社会学部で実施している情報系の授業の内容を高校生向けにアレンジしたものが体験できます。

ぜひご参加ください。

 

オープンキャンパス用の動画も撮影中です

オープンキャンパスで流す動画のために進研アドの方と打ち合わせと撮影をおこなっています。内容は、嘉本先生と宮下先生による新専攻の説明などを含みます。学生さんにも登場してもらっています。下は本格的な撮影風景。この時期学内ではけっこう撮影があって、カメラマンの人が反射板もってうろうろしていたり、メイクさんらしき人が学生さんの髪を直してたりするのをよく見かけます。

IMG_0998内容の打合せには就職活動のエントリー・シートよりも難しいといいながら、取り組みました。

IMG_0997
ポケモンしているのではありません

長谷川明音さん(4回生)は、清水寺の近くのバイト先ででの京都ならではのグローバル体験や、シリア難民はなぜドイツに向かうのかというテーマで論文を書いていることを話しました。

袋田春菜さん(4回生)はお母さまの影響を受けてKポップファンになったそうです。韓流ブームの影響と娘のKポップファンに相関関係があるのかを社会調査(ソーシャル・リサーチ)を用いて卒業論文に取り組んでいることを話しました。

樋口眞弥さん(4回生)は、教職免許を3種類履修し、取得を目指していること、ゼミでは仲間に恵まれ意見を交わしながら切磋琢磨できること、など言いたいことが盛りだくさんでスマホを使って整理をしていました。

動画は大学のホームページ( http://www.kyoto-wu.ac.jp/ )にアップロードされますのでお楽しみに。

オープンキャンパスで現代社会学部3専攻まるわかりイベントを開催します

 

平成29年4月、現代社会学部に新たな3専攻が誕生します。国際社会専攻、現代社会専攻、情報システム専攻の3専攻が新設されます

この件について、オープンキャンパスで「現代社会学部3専攻まるわかりイベント」を開催します。

8月5日(金)13:40-14:20 は嘉本伊都子教授
8月7日(日)13:40-14:20 は宮下健輔教授

が新専攻について解説します。J校舎J302教室ですのでぜひご参加ください。

京都女子大学オープンキャンパスにお越しください

オープンキャンパスでは、教員との懇談コーナーがありますのでぜひご来校ください。
以下のような教員がお待ちしております。(詳しくは教員紹介をごらんください。)

8/5(金)
10:00〜12:30 江口聡(倫理学)
12:30〜15:00 中山貴夫(情報工学)

8/6(土)
10:00〜12:30 正木大貴(臨床心理学、精神医学)、藤井隆道(インド哲学・仏教学、宗教学)
12:30〜15:00 掛谷純子(会計学)、丸野由希(データマイニング、機械学習)

8/7(日)
10:00〜12:30 中道仁美(農村社会学、女性学)、澤敬子(法社会学)
12:30〜15:00 、奥井亜紗子(家族社会学、農村社会学、地域社会学)亘明志(社会学)

希望人数が多い場合でもボランティア在学生が教員以上に有益な情報を提供してくれます。ていうかむしろ彼女たちに聞いた方がいろいろ勉強になるでしょう。毎年、ものすごくしっかりしている現代社会学部の自慢の学生さんたちですので、教員よりそちらを見に来たほうがよいかもしれません。

公開講座「今さら聞けない情報セキュリティ」開催します

現代社会学部の夏の公開講座として今年は「今さら聞けない情報セキュリティ」を開催します.

  • 日時:平成28年7月23日(土)13時〜17時
  • 場所:京都女子大学 C校舎5階 C501教室

公開講座「今さら聞けない情報セキュリティ」プログラム

時間演題講師
13:00きっと役立つITの基礎知識宮下 健輔 (本学 現代社会学部 教授)
14:00私の情報を守るセキュリティ技術 〜仕組みを理解し自分で守るためのスキル〜猪俣 敦夫 (東京電機大学 未来科学部 教授)
15:00なるほど!そういうことか!身近にあるセキュリティ対策の理由大鐘 博子 ((株)NSD 産業事業本部 ITスペシャリスト)
16:00サイバー犯罪の現状と対策吉岡 竜之介 (京都府警察本部 生活安全部 サイバー犯罪対策課 ネットセキュリティ・サポートセンター 警部補)
公開講座チラシ
公開講座チラシ

昨今その重要性が叫ばれている「情報セキュリティ」を理解するにはIT(情報技術)の知識が不可欠です.それも,高校の教科「情報」や大学初年時の情報リテラシに関する科目等で扱う内容より一歩だけ先に進んだものが身に付いていると,情報セキュリティの仕組みがよりよく理解できます.ただ,一般の方にとってはこのような内容はなかなか聞く機会がもてないものかもしれません.

そこで今回の公開講座では,情報セキュリティの第一線で活躍されている方々を講師に迎え,活動の一端をご紹介いただきながらその基本となるITの知識・スキルについてわかりやすく説明していただきます(宮下は前座をつとめます!).また,被害者はもちろん,加害者にもならないよう,サイバー犯罪の現状を知り対策を考えたいと思います.

ふだんパソコンやスマートフォンでネットを楽しんでいる方々すべてにお聞きいただきたい内容です.ぜひご参加ください.申込不要・入場無料ですので,会場に直接お越しいただければ結構です.