現代社会学科生は1回生から基礎演習Ⅰの授業でゼミに配属され、アカデミックスキルの基礎を学びます。今回は西尾先生の基礎演習Ⅰのゼミで懇親会を行った様子をご紹介します。
6月27日、S校舎(現代社会学部校舎)ラウンジにて、西尾ゼミ1回生が懇親会を行いました。
京都女子大学に入学してから早3か月。大学生活、後期に選択する基礎演習Ⅱのゼミ、2回生で選択する専攻、主クラスター・副クラスターなどについて、自分たちの考えを話し合いました。

4月時点では大学生活に慣れることに精いっぱいで、将来的なことをまだ想像できていない学生も多かったですが、今日はそれぞれが興味を持っている学び、将来の夢について自分の言葉で周りに伝えることができ、また、一緒に学んでいるお互いの状況についても知ることができました。
とても楽しく、充実した時間を過ごすことが出来ました。
関西一円で国際関係論を学ぶ10のゼミが集う「関西国際関係合同ゼミナール」が今年で10年目を迎えました。戸田ゼミは、2010年の第3回から参加しています。記念すべき第10回合ゼミは、7月1日、阪南大学南キャンパスにおいて開催され、100名を超える学生さんが集まりました。参加ゼミの大学は、神戸大学×3、関大×2、阪南大学、立命館大学、京都産業大学、名古屋市立大学、そして京都女子大学です。
幹事校の阪南大学段ゼミの皆さん、大変お世話になりました。