小学生を対象とした「KWU小学生プログラミング教室」を開催します

京都市内の小学校に通う小学1〜6年生を対象に「第3回KWU小学生プログラミング教室」を開催します。

今年で3回目となる「KWU小学生プログラミング教室」は、現代社会学部現代社会学科情報システム専攻の学生が主体となって企画・運営しているプログラミング教室です。今年度は、世界中で大人気のMinecraft(マインクラフト)をベースとした8x9Craft(ハッククラフト)教材を使って、小学生のみなさんにプログラミング体験をしてもらいます。

情報システム専攻では、大学生自身がプログラミングを学ぶだけではなく、「KWU小学生プログラミング教室」(小学生対象)やプログラミング体験イベント「RubyGirls」(高校生対象。本学オープンキャンパス時に開催)のように、大学で学んだことを教える活動も積極的に行っています。

AWSの方々からIT業界での女性のキャリアとクラウドについてお聞きしました

こんにちは,宮下です.

先日,中山ゼミと合同で3回生ゼミを開き,アマゾンウェブサービスジャパン株式会社(以下,AWSと略します)からゲストを招いてお話を伺いました.来てくださったのは柳生さおりさんと櫻田武嗣さんです.当日は20人くらいの学生さんに,IT業界でがんばってきた女性のお話とAWSの事業であるクラウドサービスのご紹介をしていただきました.

柳生さん
柳生さん

まず柳生さんからは,学生さんたちの人生の先輩という立場でお話しいただきました.初めて就職した会社のことや転職のこと,いくつかの人生のイベントのことなど,これまでの経験を(ときに面白おかしく)語ってくださいました.リアルな経験からのエピソードなので,学生さんたちも興味深く聞き入っていました.

櫻田さん

次に櫻田さんからAWSという会社とクラウドサービスを紹介していただきました.学生さんにとっては「アマゾンは通販サイト」という理解が主だったのですが,超巨大な通販サイトを支えるテクノロジーをも自前で開発,維持しているということが伝わったと思います.また後半には,言葉としてはよく耳にする「クラウド」について,その仕組みや歴史,現状についてわかりやすく教えてくださいました.

情報システム専攻の専門科目である「データベース」では,まさにこのAWSクラウドサービスを利用してデータベースサーバを構築しWWWアプリを開発するという実習をしています.また,今回のお話で興味を持った学生さんにはAWS Educateで実習しながらクラウドについて学べるようにしています.

最後になりましたが櫻田さん,柳生さん,ありがとうございました.

6/9(日)のオープンキャンパスでプログラミング体験イベント「Ruby Girls」を開催します

RubyGirlsとは、現代社会学部の情報システム専攻の学生が主体となって企画・運営しているプログラミング体験イベントです。

日時 : 2019年6月9日(日) 11:00〜15:00
場所 : S校舎2階 S207 (出入り自由)

プログラミングに親しみを持ってもらい、「難しい」「できない」という意識を少しでも変えて、これからの進路の選択肢を広げる手助けができればという考えを軸に活動しています。

情報システム専攻の学生が中心となってRuby Girlsに向けた準備をしています

実際にパソコンを使い、情報システム専攻のゼミ生と一緒に簡単なプログラムを動かしながら、プログラミングを体験できます。

プログラミングというと難しいというイメージを持つ人が多いですが、数学が苦手、文系、プログラミングは初めてという方でも楽しめるイベントとなっています。

情報システム専攻の学生の生の声を聞くこともできます。少しでも興味のある方はぜひお越しください!

さくらインターネット見学会

歓迎の看板
歓迎の看板

6月27日(水)午後から中山ゼミと宮下ゼミの3回生(総勢20名)がさくらインターネットにお邪魔し,施設見学とオフィス見学をしました.さくらインターネットは大阪に本社があり,クラウド事業やレンタルサーバ事業,データセンター事業などを展開する大手IT企業です.

見学会ではまずデータセンターを見せていただきました.データセンターには自社のサーバだけでなく顧客のサーバもあり,24時間/365日止まらないサービスとして運用管理されています.最初にスタッフの方から「データセンターとは何か」「データセンターの役割」「データセンターの運用」など基本的なことを説明していただき,その後実際のデータセンターを見学しました.場所は秘密ですが,大きなビルの複数のフロアを占める規模でした.

データセンターの説明をお聞きしました
データセンターの説明をお聞きしました

このようなデータセンターは大阪だけでなく,東京や北海道にもあるそうです.北海道にあるのは特に規模の大きな施設だということでした.

次に大阪本社まで移動し,オフィスを見学しました.オフィスはグランフロント大阪のビルの35階にあります.最初に通されたエリアはおしゃれな飲食店のような雰囲気でした.ここでさくらインターネットの事業内容についての説明をお聞きし,エンジニアとして働いている男性の方とヘルプデスクやデザイナーとして働いている女性の方のお話を聞きました.お二人ともとても楽しく仕事をされていて,しかも仕事に必要な勉強も仲間と一緒に続けているということがわかりました.

おしゃれなオフィスでした
おしゃれなオフィスでした

その後,オフィスをぐるっと一周するツアーがあり,まだ何も置かれていない「余白」のエリアと,たくさんの方が実際に働いているオフィスの両方を見せていただきました(喫煙コーナーでお一人だけ休憩されていた方を20人の女子大生がジロジロ見るというシチュエーションも発生しましたw).

タルト!
タルト!

最後に,社員さんを交えて3〜4人ずつのテーブルに分かれて座談会のように意見交換する機会がありました.飲み物と,なんとキルフェボンのタルトが提供され,皆さんどよめきました.この(良い意味で)雑談の時間もとても有意義で,ざっくばらんに私たちは会社やIT業界のことを,社員さんは大学生のことを聞いて活発に情報交換できたように思います.社員さんが誰一人スーツ姿でないことや,ITに関する社内勉強会をしていたり定時退社で自分の時間を大切にしていたりすることなどを見聞きして,大変勉強になりました.

さくらインターネットの皆さん,ありがとうございました!

6/10(日)のオープンキャンパスでRubyGirlsを開催します

丸野ゼミ3回生です。

私たち丸野ゼミでは、Rubyに関連する様々な活動を行っているのですが、その中のプログラミング体験会「RubyGirls(ルビーガールズ)」という活動について告知させていただきます!

RubyGirlsとは、高校生を対象としたプログラミング体験会で、京都女子大学の丸野ゼミ(情報系)に所属している3・4回生22名が学生スタッフとして、企画から運営までを行っています。
「Ruby」という言語を使用してプログラミングの体験をしていきます。
プログラミングというと、「理系」といったイメージを持ち、難しそうだと思うかもしれないですが、プログラミングに関する知識がなくても学生スタッフが丁寧に教えますので安心してください。

参加者の方はパソコン等の持ち物は不要なので、気軽に参加していただけます。参加される皆さんにプログラミングの楽しさを知ってもらえたら嬉しいです。

直近の活動は、本学で開催する6月の京女オープンキャンパス(OC)で行います。
日時:6月10日 11:00〜15:00
場所:京都女子大学S校舎2階 S207教室

皆さんのご参加をお待ちしております♪

 

 

NTT西日本施設見学

こんにちは.宮下です.

2月5日(月),うちのゼミと中山ゼミの3回生がNTT西日本京都支店にお邪魔して,施設を見学しました.この見学会はいつも前期終了直後くらいに催しているのですが,昨年は台風接近により大事をとって中止したため,この時期の開催となりました.かれこれ5年以上になりますが,冬に見学したのは初めてです.

詳細な内容は諸般の事情(主にセキュリティ的な理由)で書けないのですが,NTT西日本京都支店にある通信設備や電源設備,それにインターネットそのものやネットサービスを提供するための設備についてじっくり見学しました.最初に電話やネット通信のための施設・設備の概要を説明していただき,その後実際に現場へ出かけてそれぞれが稼働している様子を見ました.見せていただいた施設にはヘルメット着用でないと入れない箇所もあり,下の写真のように全員がそのような格好をしています.とてもヘルメットが似合う学生さんもいて盛り上がりました.

ヘルメット着用で見学
ヘルメット着用で見学

中山ゼミと宮下ゼミでは毎年このような施設見学をゼミの一環として実施しています.就職してしまうと他の会社の設備など見られなくなりますから,こういうのは学生の特権かと思います.興味のある学生さんはぜひうちか中山ゼミへ配属希望をお願いしますw

今回の見学会ではNTT西日本京都支店の皆様に大変お世話になりました.ありがとうございました.

CTFに入門しました

こんにちは,宮下です.

今週のゼミでは株式会社LACにご協力いただき,ゼミの3回生の皆さんにCTF入門編で楽しんでもらいました.

CTFとは
CTFとは

CTFというのはCapture The Flagの略で,自分のチームのサーバ内にある旗を守りつつ相手チームの旗を奪うために攻撃する,情報セキュリティの知識とスキルを総動員して戦うゲームです.頻繁に世界大会が開かれ,セキュリティのプロたちが動向を見守る「ガチ」の世界にいきなり足を踏み込むのはアレなので,今回はクイズ形式で入門してみよう,という企画です.

情報セキュリティに欠かせないITやセキュリティの知識とスキルを試す問題が分野別に複数用意され,正解すると難易度に応じた点数が得られます.最初に30分ほど説明をしていただき,その後競技開始です.

個人戦で得点を競います
個人戦で得点を競います

問題は,ボタンを時間内に連打するものや提示された写真の撮影場所を特定するものなど「軽い」ものから,与えられたファイルやネット上の通信内容を解析してそこに埋め込まれているキーワードを探し出すような本格的なものまで多岐に渡ります.また,バッファオーバフローやSQLインジェクションなど典型的な脆弱性を攻撃することで正解が得られる問題もあります.

協力して問題を解くこともあります
協力して問題を解くこともあります

ゼミは,誰かが正解すると問題サーバが「フラグゲット!」と叫び,その問題を誰よりも早く正解した人にはボーナスが付くなどの工夫によりとても盛り上がりました.当初は2時間ほどの競技時間を見込んでいたのですが,あまりの白熱ぶりに1時間延長したほどです.

とても盛り上がりました
とても盛り上がりました

最後にいくつかの問題の解説があり,解けなかった問題や勢いで正解できたけど理屈がわからない問題など,学生さんからの質問に答えていただきました.株式会社LACの谷口さん,八尾さん,ありがとうございました.

情報プログラム修了証授与式

こんにちは,宮下です.

11月8日(水)昼休みに,情報プログラム修了証授与式が挙行されました.

情報プログラムとは,本学部のカリキュラムで情報クラスターよりさらに進んだ専門性を身につけるための科目群です(参考ページ).「ここは情報工学科か?」と思うような専門科目群6科目のうち3科目以上の単位を習得します.そして,指定された資格のうち1つ以上を取得すると学部長名の修了証が発行されます.

今回,丸野ゼミの3回生の2名(偶然ですが,どちらも平尾さんというお名前です)が上記の資格の1つである Ruby Association Certified Ruby Programmer Silver を取得し,情報プログラム修了証が授与されました.

平尾さん,平尾さん,おめでとうございます.これからの活躍を期待しています.

公開講座「情報セキュリティ業界で活躍する女性を育てること」を実施しました

こんにちは,宮下です.

11月3日(金),大学祭の最中に現代社会学部公開講座「情報セキュリティ業界で活躍する女性を育てること」を開催しました.これは人手不足と言われているIT業界の中でも特に重要な情報セキュリティ業界においてもっと女性に活躍してもらいたいと思い,その問題意識を共有する講師による講演会としました.

宮下の講演
宮下の講演

まず1人目(前座としてw)本学から私が話しました.話題提供に加えて本学部の(とりわけ情報システム専攻の)カリキュラムを紹介して,情報セキュリティ業界で活躍する女性を育て続けていることを話しました.

猪俣先生の講演
猪俣先生の講演

次に東京電機大学教授の猪俣先生より,「グローバルに活躍できるセキュリティ人材とは〜5つのタネ〜」と題して,世界で活躍するセキュリティ人材を育てることについてお話をいただきました.猪俣先生は生駒にある奈良先端科学技術大学院大学の客員教授でもあり,日本の情報セキュリティ業界を取りまとめているJPCERT/CCの理事でもあります.さらに,本学部の情報クラスター科目である「情報セキュリティ」を非常勤講師として担当していただいています(なんと贅沢なw).

松崎先生の講演
松崎先生の講演

3人目は長崎県立大学教授の松崎先生にご登壇いただきました.長崎県立大学には昨年4月に日本初の情報セキュリティ専門学科が設置され,松崎先生はそこの設立メンバーとして教壇に立たれています.松崎先生には情報セキュリティ学科のカリキュラムや施設をご紹介いただきながら,情報セキュリティ業界の幅広さや多様さについて,そこで活躍するための基礎となる暗号技術やITについてお話しいただきました.

東さんの講演
東さんの講演

そして最後はトレンドマイクロ株式会社の東さんに,実際にセキュリティ業界で活躍している女性としてご講演いただきました.東さんは奈良先端科学技術大学院大学に猪俣先生が所属されていた頃の卒業生であり,「情報セキュリティ業界で活躍する女性」の実例です.東さんには「セキュリティの楽しみ方」というタイトルで,大学生〜大学院生のときの経験から社会人になって2社目という現在のご所属に至るまでご自身がどんな風に「楽しんで」きたかということを,本当に楽しそうに語っていただきました.

当日ご参加いただいた皆さんには楽しんでいただけたでしょうか.何か1つでも,これからの暮らしに役に立てば幸いです.末筆ながら,講師の方々をはじめ公開講座開催までご協力いただいたすべての方に感謝します.

9/26の朝日新聞で丸野ゼミの小学生プログラミング教室の取り組みが紹介されました!

2017年9月26日 朝日新聞大阪本社版朝刊の記事特集「まなビバ!」にて、京都女子大学の小学生プログラミング教室に関する取り組みが紹介されました。

小学生にプログラミングを教えるコーチとして参加した学生たちは人に教えることの難しさを感じたようですが、小学生からは「説明がわかりやすくて簡単にできた。もっと難しいものを作ってみたい」と好評でした。

情報系ゼミでは学生自身がプログラミングを学ぶだけなく、プログラミングを教える活動もしています。小学生向け、高校生向け(RubyGirls)、一般向け(Rails Gilrs)の教室を行っています。

http://52.175.151.236/blog/?p=878