コンテンツへスキップ

京都女子大学現代社会学部blog

京都女子大学現代社会学部教員のblogです。

  • 記事一覧(新着順)
  • 基礎ゼミテキスト『京女で学ぶ現代社会2022』
投稿日: 2021年5月13日2021年12月10日 投稿者: admin

2020年度「演習II」活動報告(京都女子大学現代社会学部2回生後期)「ボードコンピュータSpresenseを使った作品作り」

学部ブログ記事(SONY-Spresense利用)-4B
カテゴリーブログ

投稿ナビゲーション

前の投稿前 《らしつよチャレンジ外国人向け行政看板のわかりやすさに関するプロジェクト》京都府鴨川府民会議でプロジェクト内容を報告しました!
次の投稿次 元外交官による講演会

最近の投稿

  • OG座談会 2022年6月28日
  • 特定非営利活動法人 北東アジアエネルギー安全保障センターの発行する「エネルギー安全保障」4号に、現代社会学部2021年度卒業生(諏訪ゼミ)の髙田莉央さんの卒論をベースとした記事が掲載されました。 2022年5月23日
  • 今年の特講Aは「現代社会におけるAI技術」がテーマ 2022年4月5日
  • 環境政策ゼミ卒業論文まとめブログ(1):
    容量市場と地域新電力
    経営の持続性を図るために地域新電力ができることは?
    2022年3月12日
  • 都市計画学会の発行する都市計画報告集 No.20(2021年度)に、現代社会学部2020年度卒業生(諏訪ゼミ)の周藤あゆみさんの論文が掲載されました。 2022年2月8日
  • 環境政策ゼミ(諏訪)が京都産業大学・井口ゼミとオンライン合同研究発表会を開催 2022年2月6日
  • 国際データマイニングコンペティション第2位(丸野ゼミ) 2022年2月2日

アーカイブ

カテゴリー

  • 公開講座
  • 卒業生
  • ゼミ
  • 大学院
  • 多文化理解実習
  • ブログ
  • 在学生
  • 地域貢献
  • 教員
  • 情報システム専攻
  • 情報プログラム
  • 情報系科目
  • 授業紹介
  • 研究
  • 社会調査
  • Chum
  • 行事

タグ

  • Chum
  • RubyGirls
  • アウケマ
  • オープンキャンパス
  • コカ・コーラ
  • サービス経営特論
  • ゼミ
  • ネットワーク
  • プログラム修了証
  • 中山
  • 丸野
  • 京都
  • 動画
  • 卒業式
  • 台湾
  • 嘉本
  • 図書館
  • 城戸
  • 多文化理解実習
  • 奥井
  • 学生
  • 宮下
  • 広報
  • 情報
  • 情報システム専攻
  • 情報セキュリティ
  • 情報プログラム
  • 戸田
  • 掛谷
  • 教員紹介
  • 最終講義
  • 東元
  • 森久
  • 正木
  • 水野
  • 江口
  • 留学
  • 経営学
  • 西尾
  • 説明会
  • 諏訪
  • 金子
  • 防災
  • 霜田
  • 鴨川をどり
Proudly powered by WordPress