前エントリで紹介した『ナショナル・ジオグラフィック』で言及された中田兼介先生の研究について、本人に簡単に解説してもらいました。
メスにとって、自分が産む子は確実に自分の子です。一方オスにとっては、つがい相手のメスが産む子は必ずしも自分の子になるとは限りません。このため、オスにとってつがい相手のメスが他のオスと交尾することは、自分の子をたくさん残そうという点からは困った事態だといえます。これを防ぐためのオスの手段として、つがい相手のそばにとどまり他のオスを近づけない方法、メスの交尾器を物理的に塞ぐ方法、メスがすぐ産卵するような化学物質を注入する方法、などが知られています。しかし、メスはこれらオスの妨害をくぐり抜け、複数のオスと交尾することが多くの動物で知られています。
今回の研究で私は、ギンメッキゴミグモという網を張るクモの一種で、オスが交尾の後につがい相手のメスの交尾器を破壊して、以後に交尾する能力を奪っていることを発見しました。交尾器破壊は強力で、メスは回避する手段を持ちません。また、交尾器が破壊されてもメスの産卵能力には影響しません。このためオスはメスの産む子すべての父親になることができるのです。
とのことです。