IT業界&職種研究セミナー

こんにちは,宮下です.少し報告が遅くなってしまいましたが,表記のセミナーを7月6日(水)午後に開催しました.対象は情報システム専攻の学生さんであれば学年を問わず,としました.当日は2回生からM1まで幅広く20人ほどの学生さんが参加しました.対する参加企業はなんと6社もあり,大いに盛り上がりました.

このセミナーはIT業界とそこにある職種について学生さんに知ってもらおうという目的で実施しました.まず当日来ていただく人の職種について参加企業と相談し,エンジニアやセールスなど6種類の職種を決めました.学生さんには聞いたことのない職種の人もいると思い,事前学習としてそれらの職種についてググってもらい,どんな仕事をしている人なのか少し調べてから参加してもらいました.

当日は,まずIT業界全体の概要をNICT(情報通信研究機構)有留由記さんに説明していただき,その後は6つのチームに分かれてそれぞれひとつの企業からその企業の説明や出席している人の職種についての説明を聞き,質問などしながら情報をまとめるという作業を実施しました.このセミナーは他の大学や専門学校等でも実施されているのだそうですが,その際は模造紙(懐かしいですね)を使って情報をまとめているのだそうです.アナログな作業を通じた情報共有が良いとのことで,今回は壁面がすべてホワイトボードになっているS207教室の強みを活かしてホワイトボードに情報をまとめることにしました.各チームで協力して,ペンの色や字の大きさなどに変化をつけたり,イラストなども交えて,普段のPowerPointでのスライド作成とは異なる作業を楽しんでいました.

最後に,各チーム5分ずつくらいのライトニングトークで,まとめた情報を発表してもらいました.どのチームも的確に情報を捉え,わかりやすくまとめていました.1チームにつき1つの職種について調査したことが,最後の発表会で全員に共有されました.これからの生活にこれらの知識を活かしていってもらえればと思いますし,特に就職活動などには役立つのではないかと期待しています.どの学生さんもとても楽しそうにしていたのが印象的でした.

今回お声がけいただいた有留さん,参加してくださった企業6社の皆さま,ありがとうございました.

OG座談会

こんにちは,宮下です.先日「情報学アプローチ」(1回生前期選択科目)の特別講義として,OG座談会を実施しました.

この「情報学アプローチ」は1回生向けに情報科学や情報工学を含む広い意味での情報学全般について概説する授業です.また,私が学術的な話をするばかりでなく,ネットワンシステムズ株式会社のご協力を得て,「現代社会とIT」や「現代社会における情報セキュリティ」など,社会との関わりの中でITを理解することにも力を入れています.

今回その一環として,ネットワンシステムズ株式会社で活躍中の卒業生を中心とした女性たちに集まっていただき,ハイブリッド形式で座談会を開催しました.大学生の頃はどんな授業を履修してどんな生活をしていたとか,どこのゼミに所属していたとか,IT企業に興味を持ったきっかけや就職してからのあれこれなど,いろいろなことについてお話をいただきました.就職してから「学生のときにこんなことをしておけばよかった!」と思ったことや「学生のときのこんな経験が就職してから思わぬところで役立った!」など,大学生活を始めたばかりの1回生にはとても興味のある事柄が多かったと思います.

当日の様子

当日は本学で最大規模のB501教室が半分くらい埋まる程度の学生さんが参加し,最後に学生さんからの質問が出たり,降壇したOGたちにいくつか質問している学生さんがいたり,と大盛況でした.オンラインで参加した学生さんもたくさんいました.

さらに,就職活動に興味を持つ2回生以上に向けた座談会も(教室のすぐ外でこぢんまりと)開催されました.これは予め情報システム専攻の各ゼミに声をかけて,興味のある学生さんたち(2回生や3回生)に集まってもらいました.こちらもハイブリッド形式で,より実践的な就職活動やIT業界の話題で盛り上がりました.

上級生向け座談会の様子

昨年度は同様の座談会を,予め収録した動画をオンデマンド配信する形で実施しましたが,やはりリアルタイムに開催する方が盛り上がることがよくわかりました.普段の授業と異なる時間帯(オンデマンド形式なので「普段の時間帯」は特にないのですがw)に集まってくださった学生さんたちに感謝します.これからの大学生活をより良くするために少しでも役に立てれば嬉しい限りです.また,多大なご協力をいただいたネットワンシステムズ株式会社に感謝します.ありがとうございました.

「比較政治論」でゲストスピーカーをお招きしました:大阪商工会議所・大阪企業家ミュージアムの上野尚子さん

9月17日は、第1回目の授業でした。比較政治論では「比較」する視点が必要ですが、私たちの多くは「日本」についての知識をもとに「比較」することになります。でも、私たちはどのくらい日本のことを知っているでしょうか?今日の授業では、日本のことを知るということで、明治以降の大阪の発展、日本の発展に寄与した先人のお話を聞いてもらおうと思い、大阪商工会議所大阪企業家ミュージアムの上野尚子さんにゲストスピーカーとして来て頂きました。

上野さんからは、女子学生の皆さんに役立つお話もしたいという有難い申し出を頂きました。授業は、上野さんが大学4回生の時に経験した就職活動のお話から始まりました。当時は、定年にも女性差別があり、男性は60歳、女性は55歳ということが平気で求人票に書いてあったとか、「うちは4年制大学の女子大生は採用しません」ということを企業担当者から言われたとかいう日本の過去と、1985年男女雇用機会均等法制定(翌年施行)、1991年育児介護休業法制定(翌年施行)はしっかり覚えておいてください。

上野さんから頂いた冒頭のメッセージを改めて記します。とても重要なお話ですので、しっかり理解して下さい。

「自分の人生の決定権」は自分で持っておくこと(経済力は大切)

「政治」は、遠くで誰かが“決めてくれるサービス”ではなく、各自が主体性を持って選択するべき事柄。私たちの生活や人生のライフステージに大きな影響を与えるもの

このあとは、五代友厚(数年前の「朝ドラ」で五代ロスが起きました)が初代会頭を務めた大阪商工会議所の紹介、明治以降の大阪で活躍した105人の企業家の資料を展示し「企業家精神」の伝承を目的とした大阪企業家ミュージアムの概要、「企業家とは?」、「企業家精神を表すキーワード」、「近江商人の経営哲学」を学んだあと、個々の企業家のお話に移りました。復習したい人は、是非、大阪企業家ミュージアムを訪れてください。就職活動にも役立ちます。

大阪企業家ミュージアム HP http://www.kigyoka.jp/

*9月28日(土)まで特別展示「企業家たちの珠玉の名言とゆかりの品」開催中

 

文責:戸田真紀子

カナダ領事講演会を行いました

7月5日午後、在名古屋カナダ領事館からChénier La Salle領事にお越しいただき、講演会を開催しました。「Canada – A Country of Cultural Diversity」というタイトルで、ご自身の経験も踏まえ、日本とカナダのキャリアパスの違いなどについてお話しいただきました。御講演では、常に好奇心を持って活動されてきたこと、積極的に課題に挑戦する必要性など、社会に出てからどのような姿勢で取り組めばよいのかについて、英語でお話しいただきました。

日本社会を外から見るとどのように見えるのか、自分のキャリアをどのように考えるのかなど、多くのことを学ぶことができたと思います。講演後の質疑応答でも、積極的に英語で質問する姿が見られました。

サイバー犯罪対策探究会

こんにちは,宮下です.ご無沙汰しています.

去る12月22日(土)イオンモール京都4階のKOTOホールでサイバー犯罪対策探究会を開催しました.これは京都産業大学情報理工学部,立命館大学情報理工学部,京都府警察,京都すばる高校と本学部が協力して開催したイベントです.内容はいわゆる「アイデアソン」で,高校生と大学生からなる4〜5人のチームを当日作り,サイバー犯罪対策やサイバー犯罪による被害防止のためのアイデアをまとめて最後に発表します.参加者は,主催した3学部と高校をメインに,それ以外にも一般から募集して50人ほど集まり,9チームに分かれて競いました.本学部からは情報システム専攻の1回生が3人参加しました.

午前中には実行委員会によるサイバー犯罪に関するレクチャーや協賛企業紹介がありました.レクチャーは実行委員である宮下ゼミ3回生の小森さんと中川さんが務め,サイバー犯罪の主な手口や最近流行しているふるさと納税サイトを騙るフィッシングなどについて説明しました.

午前の最後にチーム分けが発表されて,チームごとに昼食をとってアイスブレイクとし,午後はサイバー犯罪対策やサイバー犯罪による被害防止のためのアイデアについてチームで話し合うプログラムとなりました.どのチームも13時から16時半までたっぷり議論したり調査したりしていました.初対面の人ばかりなのにとても熱心に議論されていたのが印象的でした.

16時半から各チームごとにアイデアをスライドにまとめて発表し合いました.ゲーム仕立てでサイバー犯罪予防を考えるものや,SNSに写真を投稿する際にチェックする仕組みなど,興味深いアイデアがたくさん聞かれました.これらのアイデアは協賛企業の方々や参加者によって採点され,優秀なものは表彰されます.

その日の最後には懇親会が開かれました.高校生もいるのでノンアルコールです.参加者スタッフ含め70人以上が集まる賑やかなものになりました.乾杯,歓談,もぐもぐタイムと楽しく時間が過ぎ,その中でいくつかのチームが表彰されました.朝10時半に始まって,懇親会が終了したのが20時過ぎ,ほぼ丸一日のイベントとなりましたが,参加した大学生や高校生はみんな楽しそうで,充実した1日になったのではないかと思います.参加者の皆さん,スタッフや関係者の皆さんありがとうございました.

2018年12月1日「嘉本先生お誕生日コンパ」開催

昨年開催できなかった卒業生もやってくるコンパをやりました。

1部はママになった卒業生のためのお茶会で15時より。ママたちがベービーちゃん連れてくるので、託児所状態?言葉にならなくても、お友達になれる!ママたちは悩みや情報を交換できます。ただ、女子大なのにオムツを変えるスペースがない。現代社会学部にはママでも学生がいるのですから、オムツを変えるスペースをつくるべきではないでしょうか。リカレント教育するなら必須のはず。



ママの足から離れなかったおこちゃまも、しばらくするとあ・そ・ぼ!

2部は18時半より四条烏丸で。東京、長野、岡山からも駆けつけてくれました。それぞれ元気で頑張っている様子。嘉本の社会調査演習を履修した西尾・掛谷・工藤先生ゼミ卒も嘉本ゼミ扱いです。卒業しても5W1H! なぜ?課題の設定!周辺リサーチ大事!ソーシャル・リサーチ(社会調査)で学んだことは卒業後でも役立つとのこと。

 弱小嘉本ゼミは現役のゼミ生2名で幹事をしなければならず、大変だったと思います。ありがとう。卒業生から「今年のゼミ生、レベル高い」とお褒めの言葉が。ソーシャル・リサーチ(旧社会調査演習)の被調査者(インタビューを受けてくださる方)を見つけ出すことも、現役生に課せられたコンパの課題。

卒業生がわざわざ集まってくれるだけで最高のプレゼントなのに、それぞれ心を込めたプレゼントいただき恐悦至極。

夜の部1次会。一人一人ともっと話せたらよかったんだけど。ごめんなさいね。楽しい時間はあっという間でした。また来年集まりましょう!コンパに今回参加できなかった卒業生も研究室で待っていますよ。アポとって来てくださいね。

情報系ゼミ生が学会発表

道越ゼミ4回生の平尾さんと西本さんが9月5日〜6日に京都で行われた国際シンポジウム「Symposium on Systems Science of Bio-Navigation 2018」でポスター発表を行いました。

** 西本さんの感想 **
緊張しましたが、様々な動物の研究に触れられて楽しかったです。
ポスター発表の際に頂けるフィードバックや、自分の予想を超えて聴き手の興味・関心を引いた箇所などを通して、自分が気づかなかった発見が多いと改めて感じました。家や研究室で机に向かってプログラムを書いているだけでは気づかないことを知ることができるのは嬉しいです。京都女子大学の現代社会学部に入学し情報系ゼミに所属しなければ、このような機会は訪れなかったと思います。今回の体験から次回はさらにステップアップした発表ができるように努めます。

国際コンペ (ABC2018) で第2位

道越ゼミ4回生の平尾さんが国際コンペ ABC2018 で第2位を受賞しました。9月5日に行われた国際シンポジウム「Symposium on Systems Science of Bio-Navigation 2018」にて表彰されました。

Animal Behavior Challenge (ABC2018) for understanding animal behavior

 

〜受賞コメント〜
今回のコンペティションの内容は自分の卒業研究と似た分野でした。そのため、試行錯誤することがとても楽しかったです。
今まで扱ってきたデータとはまた違った工夫が必要であることもコンペティションに取り組むモチベーションになりました。
また楽しんだ結果がこのような形で残せることをとても幸せに思っています。
本当に楽しかった!

城戸ゼミで京都フィールドワーク (3)

龍安寺の次は、バスで花見小路に行きました。土曜日ということもあり、観光客で賑わっていました。私たちは、カフェに行こうと思っていましたがどこのお店もとても混んでおり、やむを得ず諦めました。11人という人数が多すぎたのかな??建仁寺は時間の関係上入れませんでしたが、周りの外壁や門を見たりして建物の素晴らしさを見ることができました。石畳の雰囲気や昔ながらの街並みを感じることができ、タイムスリップした気分になりました。

建仁寺前だよ!全員集合!

 

花見小路を散策中

 

以上 担当:朝山・内野・大原

城戸ゼミで京都フィールドワーク (2)

嵐山から京福電鉄で龍安寺に行きました~。

龍安寺駅で降りて10分くらい歩いていきました。天候がだんだん悪くなっていましたが、私たちはまるで修学旅行生のように旅を楽しみました。

龍安寺は魅力満載の寺院です。参拝料500円で枯山水の石庭だけではなく蓮の花の美しい鏡容池や蹲(つくばい)も見ることができました。

 

 

以上 担当:石田・稲田・上村