11/6 西尾先生の「サービス経営特論」の感想感想です

皆さんこんにちは!
今週の講義では株式会社annの代表取締役社長の築林さんと、スタッフの更谷さん(右京さん)から講義を受けました。

質問をする受講者のお名前を非常に意識しておられて、とても親身に真剣に質問に答えてくださった社長さんでした。( ;∀;)

【株式会社ann】といえば、2回生後期に開講される組織マネジメント論を受講された方では、覚えている方も多いと思います。「美容室のディズニーランドを作ろう」といった営業ビジョンをもとに、社員をディズニーランドに研修旅行させるなど、魅力的な取り組みを行ってきた会社ですね!いいな~!(笑)

そんな株式会社annさんの企業成長の軸は「人間力」。「お客様に感動を与える」ということを実現させるために、社員の「人間力」を高めることで、顧客との共感コミュニケーションやキャスト(スタッフ)の技術力を向上させていくという経営でした。

この人間力は、働くうえで重要にもなってくることにもなりますし、これから待ち受ける就職の際にも企業側にとても見られる点になってきます。特に「学生時代に乗り越えた経験」などを通すことによって、忍耐や努力を通して人間力が高いという印象を受けるようですね。

そしてなんと!株式会社アン様は低価格サービスをあまり行わないのですが、本講義で配布された のパンフレットを持参するとなんと20%オフにしてくれるという嬉しい特典を付けてくださいました!

私もそろそろ髪切りたくなってきました~!(( *´艸`))私たちにとって非常に身近な美容院は業界的には非常に密度の高い業種ですが、そういった中でどのように生き残っていくかという工夫を凝らした経営戦略を知り、非常に勉強になりました。

それでは次回の更新もお楽しみに!

サービス経営特論でゲストにお話していただきました

皆さん、こんにちは!最近急に寒くなってきましたね…!

10月24日のサービス経営特論の授業では、ハイアットリージェンシーの総支配人である、ミリアム・バロリさんに講義をしていただきました!

通訳はついているものの、講義は完全な英語で行われたので、かなり新鮮な授業でした…!英語力の大切さを痛感しましたね。(汗)

京都女子大学の近くにもあるハイアットリージェンシーですが、いかにそのハイブランドイメージを保ちつつ経営をしているかということを、ビデオなどを通じて総支配人である方から事細かに教えていただくことができ、ハイブランドの在り方をしっかり学ぶことができました…!

「誰からも愛され、信頼されるホスピタリティの実現」を掲げ、顧客だけではなく、周囲の人々にも愛されるホテルを目指すハイアットリージェンシー。社員を第一に考えることによってお客様に対してもいいサービスを行える、そして、良いサービスを行うことによって会社の経営両行にもつながるといった、いいサイクルをとることで収益の確保を行っているようです。

また、外国と日本との文化や行動の様々な違いについても聞くことができ、異文化コミュニケーションのような内容も含む非常に有意義な授業でした。

「オーストラリアで日本のように長時間働くことがあったら、上司に早く帰るように催促される」というワークライフバランスの日本と海外の整い方の違いや、オーストラリアでは役職による区別化や上下関係は薄いという日本との違い知り、なんだか海外勤務がとても羨ましくなってしまいました…! 自由な働き方が理想の人はオーストラリアでの勤務もありなんじゃないでしょうか?!

なかなか聞くことができないグローバルなお話をたくさん聞けた、まさにハイブランドな講義でした!それでは次回の更新もお楽しみに!

10/10 サービス経営特論

皆さん、こんにちは!
10月10日のサービス経営特論の授業では、ユーシン精機の小谷社長様にゲスト講師として講義していただきました。

女性の社長として活躍する方から直接様々なお話を聞くことができる、貴重な機会となりました。「目に見えない無形のサービス」を徹底することで、顧客の満足度を高め、他企業との差別化を図るといった考え方を通じて、「無形のサービスの価値」について非常によく学べた授業になりました。

また、授業後のゼミ限定の質問会では、「わからないまま失敗することと、知っていて失敗することは大きく違う」といった、社長のあらゆる知識に対する積極的な姿勢に、多くの生徒が魅了されていました。こういった考えは、今後私たちが就職した後も非常に役に立ちますし、「わからないことをわからないままにしない」という姿勢がいかに大切かということを学べたいい機会だったと思います。

サービスは物の人との提供間にも存在するということを改めて意識していくと、普段の生活の中にもサービスは溢れかえっているということがよくわかりますね。

皆さんも、身近なサービスについて考えてみてはいかがでしょうか。きっと、たくさんの人の「細やかな心配り」といった価値が見えるはず…!

それでは、次回の更新もお楽しみに!

西尾2回生ゼミの懇親会を開きました

みなさんこんにちは!
西尾ゼミ2回生ゼミ(演習Ⅱ)のブログ担当チームです(^^)
記念すべき初投稿は、ゼミの懇親会の様子です!
お昼休みにみんなでお菓子パーティをしました♪
手分けをしてお菓子やジュースを購入し、昼休みに集まりました。
みんなお菓子に夢中でした(笑)
お菓子の他にもチーズケーキやジュースをみんなで囲んで、ワイワイお昼休みを楽しみました!
まだまだゼミは序盤ですが、みんなで仲良く、、切磋琢磨して、経営学について学びを深めようと、頑張っていきます!!
それでは、今回はここまで
また次回の更新をお楽しみに〜(^-^)

西尾ゼミの卒業生と在学生の交流会、「花柚会」が開催されました

6月24日に、京都女子大学で、西尾ゼミの卒業生と在学生の交流会、「花柚会開催されました。

毎年、西尾ゼミ生の4回生が企画するこの花柚会も今年で7年目。私たち3回生は初めての参加でドキドキです

さて、今年の花柚会は、卒業生と在学生での座談会、西尾先生の特別講義の2本立て。

座談会では、「働くとは~大学から現在までの歩み~」をテーマに話し合いました。就活の進め方から、転職、現在の仕事についてなど様々な話が飛び交いました。中には出会いや結婚についての話も・・・!将来に抱える“不安”がたくさんの“楽しみ”に変わりました!

休憩を挟んで行われた西尾先生の特別講義。今年は「フィードバック」についての講義です。講義では、卒業生と在学生が一緒になって先生の出された課題に取り組みました。学生の視点と社会人の視点を交え、いつもとは違った考え方で課題をこなすことができました。

全ての行程が終わったら、みんなでコメントシートの記入タイムです。花柚会も終わったらきちんと「フィードバック」を!

【今回参加した3回生の感想】

 就活生・社会人の方々のような、普段あまり話すことのできない方々とすごく和やかな雰囲気で様々なお話を聞くことができたので、今後就職活動などを進めていく上でとても参考になりました!

 今実際に働いている方の生の声を聴くことができ、とても貴重な時間になりました!様々な業界のお話を聞くことができて、視野が広がったので、今後の参考にしていきたいと思います!

 就活を控えるこの時期に、先輩方の貴重なお話を聞くことができとても参考になりました。疑問に対しても優しく答えていただき、「働く」ことのイメージが少しできました。

私たち3回生にとって初めての花柚会、とても楽しく、充実した会となりました!

現代社会学部の2回生西尾ゼミ(演習Ⅰ)で懇親会を行いました!

現代社会学部には1回生からゼミがあり、私たち2回生は毎週火曜4限に行っています。

先日、前期の終わりも見え始めた10回目のゼミで懇親会を行いました。私たちが所属する西尾先生のゼミでは、経営学について学んでいます。企業を知るにはもちろん、就職活動にも役立つ知識を得ることができます。

普段は前もって決めた経営学に関する本を読んで、章ごとにグループを作り、毎週1グループずつ他のゼミ生に内容を分かりやすく説明しています。内容を少し紹介すると、企業はいずれも戦略を持っていて、常に他の企業と差を作るために戦略を考えています。たとえば、私たち消費者には商品やサービスを広告やCMでアピールして、買ってもらうのもマーケティング戦略の一環です。

私たちは、いくつもある戦略論の概要とその戦略を行っている企業とを具体的に結び付けて、学んでいます。ゼミでは通常の講義と違って、戦略をただ学ぶだけでなく、人前で話す力やレジュメを作成する力も養うことができます。

今月にはコカ・コーラへの工場見学を控えており、ただ企業を調べるだけでなく、実際に見学をして企業について学びます。あと1か月で前期が終了するので、このメンバーだけで何かをすることも限られてきました。最後まで協力し合ってゼミに参加していきます!

懇親会では、飲料やお菓子など、わたしたちに身近な商品を、実際に手にとって比べてみました。

現代社会学部2回生
宮原結香・古賀夕貴・森田真衣

 

西尾ゼミ(基礎演習Ⅰ)懇親会を開きました

現代社会学科生は1回生から基礎演習Ⅰの授業でゼミに配属され、アカデミックスキルの基礎を学びます。今回は西尾先生の基礎演習Ⅰのゼミで懇親会を行った様子をご紹介します。

6月27日、S校舎(現代社会学部校舎)ラウンジにて、西尾ゼミ1回生が懇親会を行いました。

京都女子大学に入学してから早3か月。大学生活、後期に選択する基礎演習Ⅱのゼミ、2回生で選択する専攻、主クラスター・副クラスターなどについて、自分たちの考えを話し合いました。

4月時点では大学生活に慣れることに精いっぱいで、将来的なことをまだ想像できていない学生も多かったですが、今日はそれぞれが興味を持っている学び、将来の夢について自分の言葉で周りに伝えることができ、また、一緒に学んでいるお互いの状況についても知ることができました。

とても楽しく、充実した時間を過ごすことが出来ました。

5/21 (日) 京都女子大学現代社会学部公開講座「恋愛と結婚からみる日本文化と現代社会:人口減少社会にいかに向きあうか」

公開講座の告知です。

今年度より現代社会学部には、現代社会専攻・国際社会専攻・情報システム専攻の3つの専攻が開設されました。この3つの専攻の開設を記念して、公開講座『恋愛と結婚からみる日本文化と現代社会――人口減少社会にいかに向きあうか』というイベントを開催いたします。現代社会学部ならでは視点から、現代の恋愛・結婚事情についてマジメに柔らかく考えていくイベントです。興味のある方は是非ご参加下さい。

【趣旨】

最近「恋活・婚活」や「草食系男子」といった言葉を良く見聞きすると思います。また、恋人がいない若者の割合が過去最大の割合に達しているという調査結果が発表され、大きな話題になりました。これらの言葉の流行や調査結果のニュースは、人口減少社会を迎えた現代社会の将来に対する危機感を表しているといえるでしょう。そこで、このシンポジウム形式の公開講座では、現代社会学部ならでは視点から、現代の恋愛・結婚事情について考えていきたいと思います。

【日時】
日時:2017年5月21日(日)13:00~16:30
場所:京都女子大学 B517教室
参加費:無料・事前申込不要

【登壇者】
井上章一(国際日本文化研究センター教授) 「ブラジルの草食系男子」
橘木俊詔(本学現代社会学部客員教授)「肉食女子・草食男子の意味」
西尾久美子(本学現代社会学部教授)「伝統文化の担い手「舞妓さん」の当世事情」

コーディネーター:森久聡(本学現代社会学部准教授)

西尾ゼミと掛谷ゼミが、大手前大学、京都女子大学、近畿大学の合同ゼミに参加しました

2016年12月10日、大手前大学において合同ゼミが開催されました。参加校は大手前大学、京都女子大学、近畿大学の3大学からの計9チームです。京都女子大学からは西尾ゼミと掛谷ゼミが参加しました。合同ゼミとは、テーマに沿った企業を各チーム1つ選びその企業について発表するものです。今年のテーマは「メーカーX社の現状分析と今後の課題」でした。

西尾ゼミは後期から合同ゼミの準備に取り掛かりました。約3か月の準備期間は本当にあっという間で、とても濃い期間でした!疑問点があるとチーム全員で解決のために考えるのが、苦しくもあり楽しかったです。また、合同ゼミを通して苦楽を共にしたゼミの結束力はとても強いものになりました!

合同ゼミでは、様々な企業を知ることができるのも重要なポイントです。どのチームも詳しく企業分析をしていたので、興味深い発表ばかりでした。質疑応答の時間でも各チーム丁寧に質問に答えてくれました。また、発表後の懇親会では和やかな雰囲気の中、他大学と交流を深めることができました。

そして、気になる結果は、、、1位西尾ゼミCチーム、2位掛谷ゼミBチーム、特別賞西尾ゼミBチームでした!!! 表彰されたみなさん、おめでとうございます☆

最後に、合同ゼミを準備して下さいました先生方、講師の皆様、大手前大学の皆様ありがとうございました。

発表後、西尾先生とゼミ生の集合写真

西尾ゼミと学習院大学経済学部の脇坂ゼミとの交流ゼミを開催しました

この度、西尾ゼミは12/10(土)京都女子大学S校舎において、学習院大学経済学部の脇坂ゼミとで交流ゼミを行いました。西尾ゼミから3チーム、脇坂ゼミから2チームが各々の研究を発表し交流を図りました。西尾ゼミの発表内容としては、先日の合同ゼミと同様の「メーカーX社の現状分析と今後の課題」についてです。各チーム、多くの時間を投入して創り上げてきた発表を、胸を張って発表していました。脇坂ゼミの方々の発表においても、「女性の社会進出について」など興味深いものばかりでありました。ゼミにおいて経営学を主に学んできていた学生にとって、様々な物事に目を向け知識を深めていくことの大切さを感じてくれたのではないかと思います。

発表終了後は懇親会をおこない、お互いの大学について、将来についてなど、各々が普段関わることのできない縁を大切に感じながら交流を図ることができました。この交流ゼミはゼミ生の中でもとても貴重な経験として心の中に残っていくのではないかと思います。 最後に、東京から遥々お越しくださった学習院大学・脇坂先生また脇坂ゼミの皆様、ありがとうございました。